キャンピングカー キャンピングカー購入記

キャンピングカーの悩ましい足回りの話、エアサス調査

キャンピングカー購入記の最初の投稿が足回りか!という感じですが、追々まとめて書くつもりが、ちょっと衝撃的な体験をしたので、取りあえず初投稿しちゃいます。それぐらい衝撃的だったのです。今後は前後しますが初心者が悩みに悩んで、キャンピングカーを購入するまでの珍道中を綴ってみたいと思います。初めての購入なので、色々と間違ったことを書くかもしれませんが、優しく見守ってやってください。

キャンピングカーの足回り強化

キャンピングカーを選ぶときバンコン(バンコンバージョン)にするのか、キャブコン(キャブコンバージョン)にするのか、悩むのと同じくらい悩ましいのは、足回りの強化なんじゃないか?と思っちゃいました。日本のキャンピングカーはハイエースやボンゴを改造したものか、カムロード(トヨタのダイナのキャンピングカー専用車)などを代表とするトラックを改造するかに分かれます。デュカドやベンツのスプリンターも、トラックみたいなもの?デザインは圧倒的に格好いいけどw。最近は軽キャンなども流行っていますが、比較的大きなキャンピングカーといえば、日本の代表的なトラックが利用されています。これらのベース車両は、もともと荷台に人が乗ることを前提としていないので、キャンピングカーにすると安全性や乗り心地は、あまりよくないようです。足回りは安全性や乗り心地に影響を与えますが、乗用車のような足回りになっていないため、横揺れ、縦揺れが激しく、荷台に何トンもの居住スペースを載せているので、なおさら乗り心地が悪いようです。

私はこれからキャンピングカーを購入するので、安全性や乗り心地について、まったく詳しくありません。Youtubeやブログなどでリサーチをしていると、安全性や乗り心地を改善するために、みなさん色々と努力されいるようです。最初は足回りのことなんて、何も考えていなかったのですが、販売店の方の話を聞いたり、諸先輩方のレビューを読むと、どうやら真剣に考えたほうがよさそうだとわかってきました。乗用車とは次元が違うものを購入し、運転するということが分かってきたのです。

安全性を高める技術 スタビライザー、ショックアブソーバー、トーションバー、エアサス

どのように安全性や乗り心地を改善するのでしょうか?調査を進めていくと、安全性は運転方法も重要になるようです。特にキャブコンのような背の高いキャンピングカーは、運転方法に注意が必要なようです。Youtubeに横転事故の映像や運転の注意点などが投稿されていますが、キャブコンの運動特性を理解しないまま運転することは危険みたいです。

  • 最高速度は80kmぐらいにしておきましょう
  • 急ハンドルを切ると危険
  • 風の影響を受けやすい
  • トラックに追い越されるときに引き込まれる
  • 内輪差に注意
  • 車高が高いので、いつもと違う障害物に注意
  • ケツ振り現象に注意

など、なんだか危険な乗り物に思えてきました。あまり表面には出てきませんが、適切な運転技術と運用方法が必要なようです。我が家は3人家族で、もうすぐ3歳になる幼児がいます。まずは安全運転を心掛けるのは当たり前ですが、キャンピングカーその物の安全性能を高めるにはどうすればいいのでしょうか?まずは足回りの強化ということになるようです。

  • キャンピングカー用のタイヤに変える
  • スタビライザーやトーションバーの導入
  • ショックアブソーバーの導入
  • エアサスの導入

キャンピングカーの販売店の方に色々とお話を伺ったのですが、まずはタイヤとスタビライザーとショックアブソーバの導入を勧められました。これらの導入で、だいぶ安全性や乗り心地が改善されるようです。最初はこれらで十分だと思っていたのです、、、、んが、さらに調査を進めると、どうやらキャンピングカーにもエアサスが導入できるらしい。そしてエアサスって乗り心地の改善なのかな?と思っていたら、どうやら安全性の改善につながるようなんです。

エアサスで安全性と乗り心地を改善する

さて、どんどん足回り強化の沼にはまり始めているのですが、そもそも足回り強化を検討するようになったのは、奥様の三半規管が子供並みに弱く、キャンピングカーに乗れるか疑惑。そして奥様のお母さんであるバァ~バが、これまたすぐに車酔いをするという。。。
こういう方々を将来キャンピングカーに乗せて旅をするわけですが、婿としてはどうにか面目を保ちつつ、あわよくば足回りの強化はバァ~バから、軍資金をいただいちゃおう的な淡い期待を持っていたわけです(冗談ですが)。まぁ、最悪、酔い止め飲んでもらって、さっさと爆睡してもらえば、酔い?かなと思っていました。気休め程度にスタビライザーとショックを導入すりゃ何とかなるかと思っていたのです。お金でプラシーボ効果を狙っていましたw。そして色々調べていくうちにエアサスと出会うわけです。そのきっかけはYoutubeでおなじみのキャンピングカーTVでした。詳しい内容は素人の私が語ることではないので、引用したコンテンツを見ていただいて理解してください。ワタナベさんが技術者として熱いトークで解説しています。

いや、どうしようか迷ってたんです、あわよくば安く済ませよう、、、足回りなんて、後々考えればいいかって、、、でも販売店の方も最低でもタイヤとスタビライザーとショックぐらいは強化しておいたほうが良いと。悩んだ挙句、なるべくなら気持ちよく乗ってもらいたいから、連絡して相談してみようって思ったんです。初めてキャンピングカーを購入するので色々悩んでいるんですって話したら、とりあえず試乗しに来なさいよって誘われたんですね。まぁ、一度もキャブコンの客室?に乗っていないので、とりあえず乗ってみようって、奥さんを誘ってみました。事前にお電話して試乗できるか聞いたら、3時くらいに来てねっって、家族3人で所沢方面へ向かいました。ちなみに訪問するときは事前に確認したほうが良いです、なぜなら試乗しないと意味ないからです。

試乗、エアサスの驚愕体験

到着したらワタナベさんの運転で試乗開始。まずは3人でダイネット席に座り、乗り心地を体験しました。色々と解説してもらいながら、お店の近くの道を走ってもらいます。まぁまぁのきびきびした走りで、普通の道、グネグネ道、凸凹道、ふわっとする急坂を走りながら、実際のエアサスの効果を体感していきます。こんな道で、こんな運転しないと思うけど、足回りを強化することで安全性能や乗り心地のマージンを感じてもらいたいと。奥さんに、どう?たぶん普段はもっと乗り心地は良いと思うけど酔いそう?と確認したところ、これなら全然大丈夫かもという反応。わたしも三半規管は強いほうではないですが、後ろ向きに乗っても大丈夫でした。子供は電車に乗っていると思っているのか、満面の笑みで楽しんでいましたw

さて3人での試乗を終え、奥さんと子供に降りてもらいます。今度は助手席に座り再試乗、もうちょっと過激に走るからねと。。。。交通ルールを守りながら、急加速、安全な場所での急制動、急ハンドルと、先ほど書いたキャブコンの運転方法と真逆の運転をしてくれますw。重たいクレソンボヤージュが、軽トラですか?という具合にきびきびと走ります。これってキャンピングカーだよね?横転しないの?っていうぐらい度肝を抜かれます。こんな運転しないから、ここまで必要ない??いやいや、これがマージンなのです、すごく意味がわかります。この大きなマージンが、いざという時の安全性能につながり、普段の安全性能と乗り心地につながっているのだと感じます。
普段はエアサス搭載のドイツ車を運転しますが、エアサスの乗り心地や、過剰かもしれない安全性能のマージンの意味をわかっているつもりです。普段は使うことのない安全性能のマージンは、いざというときに発揮されます。状況によっては不安定な乗り物になるキャブコンに、ここまでマージンを作れるって、スゲーーーーーーーーーーーーー。

結局、足回り強化どうするの?

今回の試乗体験が、私にとってのキャブコンの安全性能と乗り心地の標準になってしまいました。そりゃ、エアサス導入するしかないでしょ!っていう感じですが、簡単に決められる値段ではありません。ただ、色々と遠回りするとエアサス導入の金額になってしまうのでは?と思うところもあります。奥さんは間違いなく、今回より乗り心地が悪いのは許してくれないでしょう、期待値を高くしてしまったw。でも、一番大切なのは安全性です。さてさて、どうしようかな、とりあえず予約してきちゃったんですけどねw。

役に立ったなと思ったらクリックしていただけるとやる気が出ます!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

関連リンク

-キャンピングカー, キャンピングカー購入記
-, , , , , , , , , , , , ,